寒くなってきましたね。

雨があがり、少しさむくなってきましたね。

今年も40日あまりになってきました。ほんと、はやいですね。

我が家では、クリスマスの飾り付けをはじめました。

追伸       寒くなり、手の調子が悪い🙏💦💦です。

困っています。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

 

 

 

 

 

龍馬祭り

 

坂本龍馬のふるさと高知県の文化(よさこい鳴子躍り)と、京都の(京炎  そでふれ)をはじめ、中国地方で生まれた(うらじゃ)など全国各地から学生チームが京都に集い、市内にある坂本龍馬ゆかり地で、演奏を披露するお祭りです。あいにく2日目は、雨になりましたが、楽しませてもらいました。

一生懸命になれることがあるのは素晴らしいことです。

若者達に幸あれ。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

 

 

 

バッハ作品主題目録番号

バッハ作品主題目録番号とはヨハン・セバスティアン・バッハの作品につけられた番号です

Bach-Werke-Verzeichnisを略してBWVと書かれます

モーツァルトのケッヘル番号は作曲順ですがBWVはジャンルごとにまとめて番号をふられています

インヴェンション1番はBWV772となります

 

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

おもちゃの交響曲

この曲はヨーゼフ・ハイドンが作曲者とされていました

しかし自筆譜やこの曲に関する資料がみつかっておらずこの説は決定的ではありませんでした

他のハイドンの曲と比べて単純であり弟のミヒャエルの作品ではという説もありました

1951年、バイエルン州立図書館でみつかった資料によりモーツァルトの父レオポルドの作品ではないかという説がでました

そして1992年、オーストリアのシュタムス修道院でみつかったこの曲の写譜にエトムント・アンゲラーの作曲であると書かれていました

 

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

 

ホーボーケン番号

ホーボーケン番号とはハイドンの作品につけられている番号です

オランダのアントニー・ヴァン・ホーボーケンの名前に由来し、

Hob.と書かれます

交響曲はⅠ、ピアノソナタはⅩⅥというようにジャンル別にわけられ

交響曲94番「驚愕」の場合Hob.Ⅰ:94となります

 

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら