大文字

昨夜 大文字でしたね  雨☔模様でしたが、無事点火されました 幼い頃京都北区に住んでいたので、自宅🏠をでたら、すぐ大文字がみえました懐かしいです 最近は、見には行きませんが、京都の伝統行事 大切に守っていきたいです

仏様も無事 帰路につかれました 京都の夏☀️が終わります  まだまだ、🥵暑いのですがね

友から…*

美味しそうなメロン🍈を 友から頂きました。

「有り難う でもどうしたの⁉️ 田舎に行ってないの」きくと「交通渋滞に毎年巻き込まれるので…」

このお盆の時期は帰省も大変みたいです。

皆様方もお墓参りに行かれる方々も沢山いらしゃると思います。

ご先祖様の霊をしのび 手を合わすのは 大切な事だとおもいます。

いつまでも 感謝の気持ち 忘れたくないですね。

 

成長…*

お子様達の成長には 目を見はります。

リトミックの生徒さんも この前まで 出来ていなかった事が できる様になっていて…

五感が発達する時期ですので どんどん色々な事を吸収しいきます。

ピアノがとまれば 自分も止まる 即時反応 🎶カラーボードのその色を歌いながら 横にふる 色彩確認

色々な果物 🍎 🍓 🍊などを 手拍子をしながら 名称確認

来週は 🍉割りをしょうかな‼️

来週 生徒さんに逢うのが たのしみです。


即興曲Op.90-4

シューベルトのピアノ曲です。

転がり落ちていくような分散和音の連続が印象的な曲です。

長調になったところで陽がさしたかのような暖かみを感じられ心地よいです。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

楽興の時 Op.16-1

ラフマニノフのピアノ曲です。

第6番まであるうちの最初の曲です。

冒頭から何度も繰り返される漂うような音型の

切ない旋律に引き込まれます。

ままならない状況を嘆くような雰囲気があります。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら