ふと立ち止まって…* 

ご近所の公園を通りかかると コンサートの準備がしてありめす。

毎年 色々な団体が 出演されています。ご近所の中学校の吹奏楽部も出演されます。

今年は学校の工事で 高いかべができ 練習の音がまったく聞こえてきませんでした。

公園なら 風に乗って 聞こえてくるだろうな❕楽しみです。

この会場を作られた 役員の皆様 本当にお疲れ様です。

すっかり なつの風物詩になり 毎年沢山の方々が見に行かれています🎉

意識…*

生徒さんが オープンキャンパスにいく話をしてくれた。

まだ 自分がやりたい事 何が自分にあってるのか…模索中だそうです。

色々な事を体験して ゆっくり考えたい…いつも 意識を持っていたい。

何か 出会えたかな⁉️

夏休みは 沢山時間があるから 色な事に チャレンジしてほしいです❕

第2楽章 波の戯れ

交響詩「海」の2楽章です。

光りを反射する細かな水しぶきが

次々と現れては消えていきます。

楽しげにぶつかり合う波を想像します。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

交響詩 「海」

ドビュッシーの管弦楽曲です。

スコアの表紙には葛飾北斎の作品が使われました。

1楽章、「海上の夜明けから真昼まで」は

期待感と不安が何度も入れ替わる大きな

うねりのようなものを感じる曲になっています。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

🌼季節

今朝 早くに愛犬🐕の散歩🚶にでかけました  なんと🍂秋の虫が鳴き始めていましたね え? でもお盆すんだんだよね  まだまだ残暑は続く模様ですが、確実に季節は、移り変わっていきます

季節々の行事 我が家でも、プレシオンでも大切にしています 食べ物も季節物がやはり一番美味しいですよね