トゥオネラの白鳥

トゥオネラの白鳥はフィンランドの作曲家
シベリウスの作品です。
この曲は黄泉の国トゥオネラで泳ぐ白鳥の
様子が描写されています。
以前紹介したサン=サーンスの白鳥は優雅
で穏やかな様子でしたが、こちらは黄泉の国
の白鳥なので物悲しく幻想的な印象で
違った魅力があります。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

この時期…*

我が家は ラッキョウを漬けます。今は亡き祖母は 塩漬けしたラッキョウを水洗いしてそこに 熱湯をかけ…甘酢に漬けます。熱湯をかけるとラッキョウはシャキシャキになります。

熱湯をかけながら 🎵シャキシャキ シャキシャキ🎼と歌っていた 祖母の声 懐かしく 今は私も 歌いながら漬けます。

レッスン シール…*

レッスンの時 出席と頑張ったね…❗の意味で シールをカードに貼ります。

貼り方も生徒さんにより色々です。色彩と全体のバランスを考えて貼る生徒さんや👏「先生見て 物語になっているの」と出席カードなんですが 色々考える生徒さん👏

個性豊かで 何でも無い こんな事を大切にしなくてはいけないな…と考えます😄 

両手奏🌹

春からの入会の生徒👩‍🎓さん、両手奏にはいられましたか?

片手奏は、スムーズに弾けたんだけど両手奏になると難しくって大変と言われる生徒さん

片手奏から両手奏に移行の時期は、ひとつのターニングポイントです。上手くいかない場合、両手奏は少しおいておいて、もう一度片手奏にもどしましょう。片手奏をきちんと弾きます。特に,左手が上手くいかない事が多いですね。左手を弾きながら右手のパートを歌いましょう。必ず歌いながら弾きますよ。タイミングがつかめるようになります。大丈夫🙆‍♀️。

試しみてください。

聴いていますか🌹

自分で演奏する時に、発した音をきちんと聴いていますか [え?だって耳あるから👂聴いているよ]

それが聴いていない方以外と多いんですよ。なんでこの箇所上手くいかないのなと感じた時にきちんと聴いているかなぁと疑ってみてください。難しい箇所、弾きにくい箇所、早く通りすぎてほしいですよね、😂  その気持ちわかります。

が、その小節、きちんと弾ききりますよ。急がないで。きちんとです。発した音が聴こえていますか?

聴いてください。その小節がらできたら、ひとつ前から繋げます。

きちんと弾けるようになると、やはり、聴いていなかったんだと思います。よく生徒チャンにもつたえます。聴くふりではなく、聴かないと。

大好き❤な曲を弾く為に、きちんと聴いてください。そして、弾ききりましょう。音楽は、ステキです。