ウナコルダ
ウナコルダは一本の弦という意味です
楽譜にこの指示があればピアノの一番左の
ソフトペダルを踏んで演奏します
音量が少し小さくなり音色も変わります
離すときもまた音色、音量が変わることを
頭に入れて不自然にならないようコントロール
する必要があります
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
ウナコルダは一本の弦という意味です
楽譜にこの指示があればピアノの一番左の
ソフトペダルを踏んで演奏します
音量が少し小さくなり音色も変わります
離すときもまた音色、音量が変わることを
頭に入れて不自然にならないようコントロール
する必要があります
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
今日から大寒にはいりました。大寒は二十四節気の 第二十四番目で最も寒い時期です。一年を15日づつ24で分けてその最終節が大寒です。寒さも底をつけば 春に向かう…という思いをこめて耐えたいと思います。
ご近所の 椿には沢山の蕾がついています。この寒さにも負けず 思わず🎵冬を愛する人は 心ひろきひと 根雪をとかす……🎼口ずさみました。自然の力に元気を貰いました🌼
今日は 雨の様な みぞれの様な……本当に寒い一日でした。部屋を温めても全く温まらない❗こんな時は身体の中から…と思い 夕食は お鍋にしました。
🎼トマトは トントントン キャベツは キャキャキャ…野菜の歌の替え歌にして 白菜は ハクハクハク 水菜は ミズミズミズ…と 歌いながら材料を切ります。寒いので少しでも楽しみながら と思います。
明日もきっと お鍋になりそうです🌼