脱力②

最初は脱力ができている状態というのが
分かりにくいかもしれません
まずは鍵盤のふたを閉じて自分の手首を持って
脱力したもう片方の腕を持ち上げてみてください
手首をはなしたときにストンとふたの上に手が落ちれば
脱力ができています

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンは

脱力

ピアノを演奏する際、指や腕に
力が入っているときれいに音がでません
特に音量が欲しい場面で力んで詰まったような音が
出ていませんか?
しっかりと響きのある音がでているか聴いてみてください

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

生活の中に…*

生徒さんが「昨日 お豆腐さんが車で《とーふー》と鳴らしながら売りにきたの あの音《ソーラー🎵》だと思う🎶と 楽しそうに話してくれました

生活の中には音が溢れています。その音に耳を傾けているのだな❗とても素敵だなぁ🎼と思いました。

栗…🌰

店頭に栗🌰が出始めました

🎵栗と栗が散歩の途中でバッタリ 出会って ビックリ《ビックリ》栗と栗はきょうだいみたい 二人は本当にソックリ🎵可愛いい歌です

🌰ご飯にしようかな…栗の皮は以前は 事前にぬるま湯につけ栗のお尻をおとし 鬼皮を手でむき 渋皮を包丁でむき…しましたが 今はサッと🌰を茹いて 包丁で鬼皮 渋皮をいっぺんにむきます。秋の味覚 楽しみです。

プレシオンのレッスン

当教室のレッスン、特に小さなお子様のレッスンでは、テキストの曲を聴く、歌う、弾く、読むの順番で進めています。これは、とても大切な流れです。聴いて曲の持つ雰囲気を感じとります。それを歌う事によって鍵盤奏に繋げていきます。弾いたものを、譜読みで確認していきます。習い始めのお子様に無理なくレッスンを進めていく事ができます。プレシオンでは、秋の生徒さん募集中です。体験レッスンにいらしてください。