生徒さんが…*

「先生 尊敬している人いますか 今日授業で そんな話しが出て…」聞かれました。

私は「実姉」を尊敬しています。幼い頃は考え方の違いで よく喧嘩しましたが、社会に出てから 姉の何事が起きても 前向きで それにとても明るくどんな時でもその場を和ませてくれます。

姉は今 他県に住んでいます 童謡の「故郷」をよく口ずさむそうです🎼忘れ難き 故郷🎼この歌詞を唱うと関西に帰りたい と思うそうです🌼 

秋の生徒さん募集

秋を感じられるようになりました。プレシオンでは秋の生徒さん募集をはじめました。ピアノ、フルート、リトミックの生徒さんを募集しております。楽譜にかかれていない事を読みとり作曲者の想いを音で表現していきます。たくさんのいい音のシャワーを浴びて、心の豊かさを培っていきます。音楽は、ステキです。体験にいらしてみてください。ピアノや音楽が、一生のお友達になれますように。

赤とんぼ

先日お墓参りにいってきました。ふとみると赤とんぼが飛んでいます。早いな。もう九月です。夕焼け小焼けの赤とんぼおわれてみたのはいつの日か。という歌詞がついている童謡があります。赤とんぼの歌には、なんとなく物悲しさを感じます。詞、文章にはその裏にある事情をくわしく知らなくても書き手の気持ちが伝わる不思議な力を持っています。

ヒースの茂る荒れ地②

プレシオン音楽教室インスタグラム
↑       ↑      ↑
昨日は教室インスタグラムの動画の曲について紹介しました
この曲は3拍目の裏拍の音から始まっています
このようなことを弱起といいます
弾き始める前にはしっかりと拍を取り
下に落とす音ではなく上に向かう音という
意識を持つ必要があります

ヒースの茂る荒れ地

この曲はドビュッシーの前奏曲集
第2巻の中の一曲です
荒れ地の植物の匂いや光の反射などが
目に浮かぶような曲です
教室インスタグラムに動画がありますので良ければ
下のリンクからお聴きください
↓     ↓       ↓
プレシオン音楽教室インスタグラム