2024 演奏🎶会

2024 プレシオン演奏🎶会にむけて、生徒さんたち 頑張っています  よく練習をしていますよ

暗譜で弾きます 暗譜にはコツがあります 常に両手だけの練習をしていてはダメです 左手だけの暗譜の練習を必ずしましょう ?てなるのは左手がおおいですからね 手🖐️だけで覚えよるとするのも怖いですね まだまだ小さなお子様は大丈夫ですが、小学校🏫の三、四年生ぐらいからも無理になってきます 頭も使い、理解をして暗譜をしていきます 

自分の弾いた曲🎧を録音するのもおすすめです

大丈夫と思ってたところが以外と弾けていなかったりします

やはり弾きこまないと自分のものにはなっていきません お励みくださいね

リトミック🌹

h君のリトミックの日です

リトミック開始のお歌、ご挨拶のお返事からはじまります ピカちゃと一緒なはーい🙋

発表会の練習 大きな太鼓🪘です フォルテ ピアノを表現します。

ベル🔔の練習 がんばりました。

6月の作品 🌈を描こうです 絵の具🖼️を使って虹🌈を描いていきます、とても上手にできています。

プレシオンでは、季節感を大切にしていきます。

身近にある素材使って表現していきます。

ソナタ第35番 Hob.ⅩⅥ:35②

前回からの続きになります。
冒頭の主題が終わると伴奏型が変わり
左手が三連符になります。
右手の16分音符と一緒に弾く箇所が出てきますので
難しい場合はどの音の間に入れば正しいのかというのを
一度頭の中で整理しゆっくりから合わせてみましょう。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら


ソナタ第35番 Hob.ⅩⅥ:35

ハイドンのピアノ曲です。
ソナチネアルバムの一巻に収録されています。
1楽章は2拍子で書かれており、
冒頭の主題はいきいきと弾むようなイメージで弾きましょう。
スタッカートが付いている音と付いていない音の違いに
気を付けて演奏しましょう。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

昨日までの雨が…*

今日は昨日の雨が嘘の様に晴れました☀

ベランダから 下をみたら ご家庭事に沢山《傘》が干されています。

色々な傘があり お子様がおられる ご家庭はカラフルな色です🌹

その傘がお花畑にみえます。

🎵おはなが笑った🎼と 思わず口ずさみました。🎵皆笑った 1度に笑った🎼

歌っていると 楽しい気持ちになります。音楽はいいですね⤴️