9月
02
2021
赤とんぼ
投稿者:preshion
先日お墓参りにいってきました。ふとみると赤とんぼが飛んでいます。早いな。もう九月です。夕焼け小焼けの赤とんぼおわれてみたのはいつの日か。という歌詞がついている童謡があります。赤とんぼの歌には、なんとなく物悲しさを感じます。詞、文章にはその裏にある事情をくわしく知らなくても書き手の気持ちが伝わる不思議な力を持っています。
先日お墓参りにいってきました。ふとみると赤とんぼが飛んでいます。早いな。もう九月です。夕焼け小焼けの赤とんぼおわれてみたのはいつの日か。という歌詞がついている童謡があります。赤とんぼの歌には、なんとなく物悲しさを感じます。詞、文章にはその裏にある事情をくわしく知らなくても書き手の気持ちが伝わる不思議な力を持っています。
プレシオン音楽教室インスタグラム
↑ ↑ ↑
昨日は教室インスタグラムの動画の曲について紹介しました
この曲は3拍目の裏拍の音から始まっています
このようなことを弱起といいます
弾き始める前にはしっかりと拍を取り
下に落とす音ではなく上に向かう音という
意識を持つ必要があります
この曲はドビュッシーの前奏曲集
第2巻の中の一曲です
荒れ地の植物の匂いや光の反射などが
目に浮かぶような曲です
教室インスタグラムに動画がありますので良ければ
下のリンクからお聴きください
↓ ↓ ↓
プレシオン音楽教室インスタグラム
耳をすませば チャイムが 聞こえます ❗授業開始 授業終了を告げる学校のチャイム「キーンコーン カーンコーン」とても懐かしく 心地よい響き…
由来は 18世紀 イギリス ケンブリッジ大学で使われた「グレイト セントメアリー教会」の鐘の音にあるといいます
不思議です 一瞬に学生時代にもどれます 魔法の音色です🌼
何処からともなく風鈴の音色が聞こえます🎐夏の終わりを告げるかの様です。 盛夏の時に聞くのとは感じ方が違います。何か物悲しく思います。
🎼風鈴🎐チリチン なりました 赤ちゃん すやすや ねましたよ
椅子に座り 窓越しに聞いていると童謡の様に うとうと してしまいます🌼