悲愴 ③

昨日に続き悲愴の2楽章です
演奏時、楽譜を縦に見るのではなく
横に長く見て演奏します
緩やかなテンポの曲ですが今弾いているのが
どこまで続いているフレーズなのか意識します
各声部をそれぞれ別の楽器が演奏しているイメージです

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

悲愴 ②

先週はベートーヴェンの悲愴を
紹介しました
2楽章を演奏する際は16分音符で動く
内声が大きくなりすぎないように気を付けます
旋律とバスとのバランスを考えながらまずは声部を
分けて練習します

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

生徒さんが…🎵

先生 この歌しっている…🎵チェッチェッコリ チェッコリサ リサンサマンガン サンサマンガン 手遊びをしながら歌ってくれました。

アフリカの🇬🇭ガーナ地方の童謡 チェ チェ クレが原曲で 友達の家の前でこの歌を歌って遊びに誘っていたらしいです だんだんテンポをあげなから歌い🎶楽しいです😊

久しぶりに歌い 懐かしかったです🌼

頭の中で曲がリピートして…*

毎日暑いですね こんな時つめたくひやしたスイカ🍉美味しいですね。スイカを見ると頭の中でリピートされる曲があります。よく友と歌い名産地てどこかな?…笑いながら 熊本 鳥取 千葉 山形 長野…懐かしいです。 

🎵友達ができた スイカの名産地

仲良しこよし スイカの名産地

スイカの名産地素敵な所よ 綺麗なあの子の晴れ姿🎵

アメリカ民謡 作詞 高田三九三氏です

音楽は 想像 感情が豊かになり 一瞬にその時に連れて行ってくれます。 

花風鈴🎐トンネル

先日京都しょうじゅ院を訪れました。テレビでもよく紹介されている花風鈴トンネルで有名です。ご当地風鈴も紹介されていましたよ。風にふかれて心地好い音がします。みなさんは、風鈴の音いえばどんな音を想像されますか?たくさんの風鈴🎐があり、それぞれ音がちがいます。カランカランと鳴るのは、ガラスの風鈴かな?リーンリーンとなる金ものの風鈴。私は、低めの音で鳴る風鈴が❤です。一度聞きに行ってみてください。お気に入りの風鈴🎐が見つかるかもしれません。ただ、土曜日、日曜日は、車がすすみません。。平日がお薦めです。場所は、宇治田原です。