暗譜🎹
先日、暗譜について少し投稿させていただきました。暗譜は、コツがあり、訓練です。中、高校生の暗譜🎹力は、すごいですよ。
左手がでてこない事が、多いです。右手のお添え物になっているからです。左手だけをひいたら、どうでしょう。気づく要素が沢山ありますよ。
かならず、キーパーソンになる音、和音があります。それを見逃さない様にしてください。
年齢と共に、暗譜するのが難しくなってきますが、秋の演奏会に向け、励みます。
先日、暗譜について少し投稿させていただきました。暗譜は、コツがあり、訓練です。中、高校生の暗譜🎹力は、すごいですよ。
左手がでてこない事が、多いです。右手のお添え物になっているからです。左手だけをひいたら、どうでしょう。気づく要素が沢山ありますよ。
かならず、キーパーソンになる音、和音があります。それを見逃さない様にしてください。
年齢と共に、暗譜するのが難しくなってきますが、秋の演奏会に向け、励みます。
プレシオンの近くの学校🏫は、来週月曜日から始まります。順番は、できていますか?
どんな🌻夏休みでしたか?コロナの第7波で、自粛されたご家庭もあった事でしょう。身近で、楽しんだ生徒さんの話しも聞かせてもらいました。皆さん、それぞれに楽しい思い出を残して、新しい学期がはじまります。
早いもので、もう九月。京都は、今朝は、涼しい朝になりました。秋の虫が鳴き始めています。先日は、トンボをみつけましたよ。確実に季節は、進んでいます。
生徒さんと、秋の詩をさがしはじめました。来週から、また生徒さんの可愛い❤️👩🎓歌声が、レッスン室から、聴こえます。
この曲は先日ご紹介したマゼランの未知なる大陸への挑戦
と同じ樽谷さんの作品です。
タイトルのマードックとはタイタニック号の一等航海士の名です。
冒頭の木管楽器によるメロディーを聴くだけで穏やかで広大な海の風景が
浮かんできます。そのあとは船上で優雅に楽しむ人々の様子、中間部からは
それまでの曲調とは一変しアクシデントが起こった様子を感じさせます。
みなさんはどの様なイメージを持たれるでしょうか?
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
この曲は樽屋雅徳 さんの作品です。
世界一周の航海をモチーフとした楽曲で、
冒頭から困難な航海の始まりを感じさせます。
打楽器群の音からは船員たちが足音を連想します。
途中、木管楽器が演奏する異国の陽気なダンスを思わせるような旋律が
気に入っています。
最後は航海の成功を讃えるかのようなフィナーレとなっています。
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
毎日 暑いですね。友から電話がありました。「元気にしてる……」「毎日あついから クーラーかけっばなし…」色々話をしながら なんか忘れているな⁉️と思いました。何だった…「ごめんなさい お誕生日 過ぎたね」私は いつもお誕生日にカードを送ります。うっかり忘れてしまいました。何かあったのかな と心配して…友が言いました。
《The Rose》友が大好きな 曲です。私も大好きで ベッド ミドラーが歌うのも良いのですが 《手嶌葵》さんが歌う《Rose》は 心が浄化される様で…まだ 手嶌葵さんのCDは持っていないと言っていたのでプレゼントしようと思いました。
来年はちゃんと お誕生日忘れない❗と思いました🎉