すっかり秋らしく…*

頰にあたる風はとても清々しく…すっかり秋です🌼
ちょっと秋のメニューを…栗ご飯🍚とおもいましたが…サツマイモご飯🍚にしました😊
とてもあまく ホクホクした さつまいもでした😊
つぎは 栗ご飯に…と思います🌰

2拍子の舞曲

[galop]
    ドイツにおこり、19世紀、イギリスのビクトリア女王時代に流行しました。
跳躍を伴ったテンポの速い舞曲です。
オッフェンバックのオペッレタ(天国と地獄)のなかのgalopは有名です。

2拍子の舞曲

ガボット
16世紀ごろのフランスにおこり、17世紀頃盛んになりました。
第1ガボットと、中間部に相当する第2ガボットからなり、
ダ、カーポにより、また、はじめにもどる形式になっていますよ。

近代的なものは、第2ガボットのかわりに、トリオ[中間部]が、はいっています。

🎑お月見

レッスン時に、🎑お月見のはなしになりました。
[今年は、いつなんだろうね?]
調べてみよう。
今年は、10月1日です。
十五夜は、1年で最も美しいとされている[中秋の名月]を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。
十五夜は、芋類の収穫祝いを兼ねているので、里芋、さつまいもをお供えいたします。

故郷の空

故郷の空はスコットランド民謡に日本語歌詞
をつけた唱歌です
この歌詞以外にも様々な歌詞がつけられており
メロディはCM、映画などでよく使われます

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら