ソナチネOp55-1 第1楽章②
今回は右手部分についてです。
メロディを弾いていると四分音符で同じ音が
4つ続く部分が何度か出てきます。
ここをすべて同じように弾かずに、
クレッシェンドしながら次の音へめがけて
だんだんと昇っていくイメージで弾きましょう。
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
今回は右手部分についてです。
メロディを弾いていると四分音符で同じ音が
4つ続く部分が何度か出てきます。
ここをすべて同じように弾かずに、
クレッシェンドしながら次の音へめがけて
だんだんと昇っていくイメージで弾きましょう。
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
この曲はF.クーラウの作品です。
左手には2つの和音にスラーのついた音型が
度々出てきます。
1音目で入れて2音目で抜くという処理を丁寧に
繰り返していきましょう。
8分音符の音型に変わったところで重音がズレてしまう
ようであればこの部分だけ取り上げて色々なリズムパターンで
練習してみてください。
昨夜 ゴーと音をたてて 雨がふり そして雷…びっくりしました。
《春雷》🎼ヨネズゲンシさんの曲が頭にうかびます。
もう春ですね🌱
生徒さんも 卒業式の練習をしている と話てくれました。
生徒さんの成長をみていると まぶしく 楽しく…こちらまでウキウキします。