ドヴォルザークと鉄道
アントニン・ドヴォルザークはチェコの作曲家です
代表作に交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」などがあります
彼は鉄道好きで子供時代、近くの駅に通い機関車を眺めていました
車体番号や運行ダイヤまで暗記していたそうです
鉄道好きは大人になってからも続き、仕事で駅へ行けないときは
弟子に新型の機関車を見に行かせたりもしました
アントニン・ドヴォルザークはチェコの作曲家です
代表作に交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」などがあります
彼は鉄道好きで子供時代、近くの駅に通い機関車を眺めていました
車体番号や運行ダイヤまで暗記していたそうです
鉄道好きは大人になってからも続き、仕事で駅へ行けないときは
弟子に新型の機関車を見に行かせたりもしました
ロッシーニはセビリアの理髪師、ウィリアム・テルなどのオペラで知られる
イタリアの作曲家です
彼は美食家としても知られウィリアム・テルの大成功のあとオペラ作曲をやめ
高級レストランの経営やトリュフを掘る豚の飼育に精を出します
現代でも「○○のロッシーニ風」と言った具合にフランス料理にも名をのこしています
四季が有り本当に良かった!!
熱中症で倒れる方も多い様です。寒い冬が、懐かしいぐらいです。
カレンダーを見ながら「この日、泊りがけで海に行くの」と生徒が言いました。
心の中で「いいな!何処か行きたいな・・・」と、思いました。
以前、乗車券だけ買い、在来線を乗り継ぎ、仙台迄行った事が有ります。
途中の東京迄、女子高生の二人組と乗り合せました。
楽しそうに買い物の事を話してました。旅費を節約するんだ、賢いな!関心しました。
色々な方との出会いが有り、とても楽しかったです。
今は{空想の旅}で、我慢しようと思います。
猛暑が続きます。太陽を見ると、怖いです。
気温上昇で、光化学スモッグが発生しやすくなります、御注意下さい。
岡崎に用事が有り、行ったのですが、ふっと見ると人が並んでいます。
その列は、まだ8時20分なのに、見る見るうちに、長蛇の列になりました。
今「ルーブル美術館」が開催されているのだ!!
思わず並びかけましたが、入館する迄が1時間、入館してから1時間30分・・・
今は時間が無いな!帰って、楽曲に向かおう!!
9月出直そう、少しは涼しくなるだろう?と思いながら、そこを立ち去りました。