11月1日…*

今日から11月です。

昨日は ハロウィン🎃で ご近所のお子様達も 楽しそうに ちょっとした仮装をされ 楽しそうでした。

11月 秋ですね🍁 気の早い友から 紅葉はいつぐらいかな…と 連絡がありました。

色々 友と話ながら 味覚の話になります。友から 以前 実家の山から取れた 松茸を頂た事があります。近年は 全く採れなくなり 嘆いていました。

そう言えば 友の実家に 遊びに行かしていただいて 紅葉まっさかりの道を🎵秋の夕日に…と🎵 紅葉の歌を 二人で歌いながら歩いた事 思い出しました。

京都の 紅葉ももうすぐです🍁  

詩的なワルツ集 Op.43-1

グラナドスの作品です。

序奏のあとに演奏される第1番、旋律的なワルツはとても温かみのあるメロディです。

途中、ギターを思わせる伴奏になり

また冒頭の旋律が戻ってきます。

短い曲ですが聴くと穏やかな気持ちになれます。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

ハイドンの名によるメヌエット

ハイドンの没後100周年に雑誌の依頼により書かれたラヴェルの作品です。

HAYDNの文字を音名に置き換えた動機で作られています。

曲中には動機を逆にしたNから始まる音型も登場し

どこに仕込まれているのか探しながら聴くのも面白いと思います。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

ゆったりと

毎日、忙しい日を送っています そんな方、沢山おられますよね 😅  さいきん、私ごとですが、上手く体調管理が出来ない事があります 歳かな? いやいや年配の方でも、きちんとされといますよね、いままでの不摂生がたたりましたね😢

大切な時間、巻き戻しは、決してできない、その時々を一生懸命やってきました やり切った感があります

自分時間を大切⏰にしていこう

ゆったりすごそう

これからが、神様の贈り物🎁の⏰になるように。

🍂秋

いっきに秋がやってきました  先週まで半袖やったのに みんなびっくり‼️ですよ 体調崩してしまいそうですね

生徒さん達も運動会がおわりお話しをきかせてくれます 🟦組が勝ったんだよ、頑張ってはしったよ  成長がみられます

もうすぐ11月 はやいですね 生徒さん達と11月の歌を決めている最中です 童謡をよく使います あまり童謡を知らない生徒さんたちもおられます 昔から歌われている曲なんですね 母がよく歌ってくれました 

こるから寒くなります 皆さんご自愛ください