アルセナール

この曲はヤン・ヴァン・デル・ローストの作品です。
鉄道工業吹奏楽団の創立50周年記念にかかれたコンサートマーチで、
実際行進に使われるといったものではありません。
非常に格調高い曲調でトリオをはさみフィナーレでは
それまでより少し大またになりさらに堂々とした風格に満ちた印象になります。
アンコールなどで取り上げられることが多いように思います。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

天国の島

天国の島は佐藤博昭さんの作品です。
作曲者が教師として勤務されていた北海道北西の
天売島をテーマとされているようです。
冒頭はピッコロの和風なソロからはじまり
クラベスがはいることで雅楽のような雰囲気になっています。
その後壮大な海を思わせる疾走感のある旋律にうつりますが
日本音階ののびやかな旋律も聴こえてくる面白い曲です。
和の雰囲気がお好きな方は気に入られるかもしれません。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

クリスマスツリー*

お店に入ると クリスマスツリーが飾られています。クリスマスにはよく《リトル・ドラム・ボーイ》を学生の時聞きました。  

貧しく お金がないので贈り物ができない マリア様の許しを得て 生まれたばかりのイエス様の前で ドラムをたたいたら イエス様が微笑んでおられた🎶本当にステキだな…

友と二人で「パ・ラパパンン🎵パ・ラパパンン…」笑いながらよく口ずさんでいました

🎼今年も口づさもうかな🎼

余韻…*

《おさらい会で生徒さんが弾いた楽曲🎵》を外出先で耳にしました。ちょっと立ち止まりました 余韻に浸りました。

何度か中止になり 今回は 開催したいと言う思いでした🎶生徒の皆さんも 色々な状況の中 頑張られました。

まだまだ コロナは油断できませんが 前を向き 一歩づつ進んでいきたいと思います。 

クリスマス🎄

チャイコフスキーの四季から12月 クリスマスの曲のご紹介です。特に子供達👶🏻にとっては嬉しいクリスマス。クリスマスの夕べに娘たちが靴👠を投げて占う習慣を歌った詩を標題としています。ワルツのリズムとテンポにのってかかれています。優美な曲です。

もうすぐクリスマス🧑‍🎄ですね。皆さんは、どの様にすごされますか?