メトロノーム②

昨日に続きメトロノームのお話です。
メトロノームが開発され具体的な数字で速度を指示できるようになると
ベートーヴェンは積極的にこれを取り入れました。
しかし現代ではベートーヴェンの楽曲のテンポ指示通りに
演奏するとおかしいのではないかとよく言われます。
これはベートーヴェンの使用していたメトロノームと現代のものが
違うのではないか、当時の性能では正確ではなかったのではないか、
振り子一往復を一拍とするのではないか等、色々な研究がされています。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

メトロノーム

みなさんはどの様なメトロノームを
使用されていますか?
今はスマートフォンのアプリを使う方が
多いかもしれませんね。
学生時代は電子式のメトロノームを使っていましたが
学校には多くの機械式メトロノームが置かれていました。
ゼンマイを巻いて振り子が動いて音を鳴らすタイプのものです。
精密機械ですので落としたりぶつけたりするとすぐに狂ってしまうので
慎重に扱っていました。
ゼンマイを巻いた状態のままにしているとバネに良くなく
狂ってしまうと言われ、部活後には使い終わった人達が鳴らしきるため一番早いテンポに設定して、高速で鳴るメトロノームがたくさん棚に置かれていた光景を覚えています。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

あさがお…*

ご近所に「あさがお」の鉢植えが置いてありました。夏休みの観察かな❗

明日の《プレシオン リトミックランド》は《あさがおの壁掛け》です。

音感 リズム感 想像力 集中力を養う リトミックに お母様とお子様で是非 体験して見て下さい。

日時 7月27日 10時30分~11時10分    場所 西小倉コミュニティセンター      講師はマスク着用 検温 手指の消毒 換気   感染症対策を行いながら レッスン致します🎵是非 体験してください🎶

  

たくましさを感じて…*

生徒さんに「おおきくなったね」と言いました。身体もそうですが 精神的にたくましさを感じます 毎週出会っているのに❗

部活が忙しくて 夏休みもない…と言いながら それが少し楽しそうにみえました。今しか出来ない事をしている 充実感をかんじます。

これから長い生活の中で 楽しい事 辛い事 が有ります…色々経験して 乗り越えて欲しいです。 

夏🌻

ここ2、3日、朝、夜 少し涼しいかなと思う日が続きますね、さすがに、日中は、暑く、日ざしは、ジーンときます。

子供🧒達も、夏休みにはいり、思い思いの時間を過ごしいます。でている課題は、早目にすましましょうね。😂 計画的に過ごしてほしいですね。普段できない事にチャレンジしてほしいと思っています。プレシオンの演奏会も、確実に近づいてきていますよ。😉

今年は、祇園祭の後祭りの巡行も行われてますね。楽しみです。生徒チャン👩‍🎓が、祇園祭で、可愛い❤️髪飾りをかってもらって先日のレッスンに付けてきてくれました。

夏🌻は、開放的で、楽しみがたくさんあります。コロナ感染対策をしながら、たのしんでくださいね。

来月のお教室でのお歌のアンケートをとっています。生徒チャンは、忘れない様、もってきてください。

プレシオンでは、季節感あふれる歌をお教室で、歌います。童謡も歌います。歌は、いいですよ。