移り変わり🌰、🍂

この連休も、残念ながら🫤、雨☔️になってしまいましたね。しっかりと降りました。先週末から、季節が移り変わり、肌寒くなりましたね。季節が進んでいますよ。

プレシオンでは、童謡を歌う機会をふやしています。幼少期に絵本、童謡に親しむ事により、感情、価値観、読解力、想像力が豊かになります。大人になると、懐かしい曲ですよね。幼い頃が、よみがえります。童謡は、わかりやすく、美しい日本語で、つづられていますよ。

秋🌰の童謡も、沢山あります。🐇うさぎうさぎ、赤トンボ、夕焼け小焼け、虫の声、どんぐりころころなど。プレシオンでは、今月は、大きな🌰くりの木の下でを歌っています。可愛らしい歌声がレッスン室に響いています。覗いてみてください。

シンフォニア・ノビリッシマ

この曲はR.ジェイガーの作品です。
奥さんのために書かれたそうです。
冒頭は気高く堂々と始まり軽快な音楽が続きますが、
個人的にはゆったりとした中間部にはいり
ホルンに乗ったクラリネットのメロディーと
楽器が増えた後にふと現れるオーボエソロが
気に入っています。とても効果的に組み立てられているなと
感じます。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

中庭コンサート

学生時代、吹奏楽部に所属しており
年に2回、中庭コンサートというものがありました。
その名の通り学校の中庭で昼休みに演奏するのですが
左右は教室、前後は渡り廊下で360度お客さんに囲まれているという
独特の雰囲気での演奏でした。
春は新入生の勧誘として、秋は引退した3年生の先輩に
1、2年生だけでの演奏を初めて聴いてもらう機会として
どちらも気合の入るコンサートでした。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

一つの事に力をあわせて…*

生徒さんと 文化祭の事を話ていました。

吹奏楽部の生徒さんは 演奏した楽曲の事について話をしてくれました。「先生も演奏聞きたいわ…」「お母さんが動画撮影したので LINEで送ってもらいます」「楽しみに待っているね」

数日後 お母様から動画が送られできました。一回目は目をつむって 二回目は本人をみながら聞きました。一つの事に力を合わせる 楽しさや達成感 これからも沢山経験するのでしょうね⤴️

又色々 話を聞かせてね🌼お母様 動画有り難うございました。

元気を貰って…*

生徒さんに「運動会どうだった?」と聞くと「私のところ 負けた」「残念やね あんなに応援団 頑張ったのにね」そう私が言うと「先生 来年もあるので 来年こそ優勝する❗❗」私は思わず 拍手をしました。前向きな心に 元気を貰いました。

生徒さんの身体はもちろんですが 心もたくましく 成長していく過程を身近で感じられて 大変嬉しく思います。

 来年は優勝する事を願っでいます🎉