ダンパーペダル

ピアノの右側のペダルがダンパーペダルです
弦の振動を止めるダンパーという部分が弦から
離れるので音がのびます
基本的には打鍵をしてから踏みますが
アクセントをつける目的で打鍵と同時に
踏むこともあります
どのタイミング、深さで踏めばいいか良く聴きながら
練習しましょう
ピアノによってペダルの効き具合には
差があるので発表会などでは特に注意が必要です

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

ウナコルダ

ウナコルダは一本の弦という意味です
楽譜にこの指示があればピアノの一番左の
ソフトペダルを踏んで演奏します
音量が少し小さくなり音色も変わります
離すときもまた音色、音量が変わることを
頭に入れて不自然にならないようコントロール
する必要があります

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

大寒*

今日から大寒にはいりました。大寒は二十四節気の 第二十四番目で最も寒い時期です。一年を15日づつ24で分けてその最終節が大寒です。寒さも底をつけば 春に向かう…という思いをこめて耐えたいと思います。

ご近所の 椿には沢山の蕾がついています。この寒さにも負けず 思わず🎵冬を愛する人は 心ひろきひと 根雪をとかす……🎼口ずさみました。自然の力に元気を貰いました🌼 

寒いですね⛄

今日は 雨の様な みぞれの様な……本当に寒い一日でした。部屋を温めても全く温まらない❗こんな時は身体の中から…と思い 夕食は お鍋にしました。

🎼トマトは トントントン キャベツは キャキャキャ…野菜の歌の替え歌にして 白菜は ハクハクハク 水菜は ミズミズミズ…と 歌いながら材料を切ります。寒いので少しでも楽しみながら と思います。

明日もきっと お鍋になりそうです🌼

プレシオンランド

プレシオンがリトミックを開講いたします。

リトミックには色々な要素があります。自由な発想力を育てる、創造的な表現力を養う、空間認識力を養う、即時反応力を高める。リトミックの活動の中で体験していきます。

プレシオンランド、第2回 1月23日

13時30分から14時10分まで

宇治市西小倉コミュニティセンター

070 8441 5706

090 1483 1945

お電話お待ちしています。今回も無料ですよ。3歳児さん対象ですが、2歳児さんから5歳児さんぐらいまで参加可能です。楽しいですよ。ぜひ、いらしてください。