デルフィの舞姫たち
デルフィの舞姫たちはドビュッシーの
前奏曲集の中の一曲です
この曲は古代ギリシャの建築物、彫刻等から着想を得ていると
考えられています
神殿の荘厳さのなかに流れる空気と射し込む光の
風景をイメージします
みなさんはどのような風景が浮かぶでしょうか?
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
デルフィの舞姫たちはドビュッシーの
前奏曲集の中の一曲です
この曲は古代ギリシャの建築物、彫刻等から着想を得ていると
考えられています
神殿の荘厳さのなかに流れる空気と射し込む光の
風景をイメージします
みなさんはどのような風景が浮かぶでしょうか?
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
韃靼人の踊りはボロディンのオペラ「イーゴリ公」
の中の曲です
人気が高く単独で演奏されることもあり吹奏楽編曲もあります
牧歌的な美しい旋律がとても気に入っています
聴かれたことがない方は是非聴いてみてください
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
外出先から帰ってきた家族が 桜が満開❗と歓喜な声をあげていました。私もご近所の桜が満開だったので…自然の力を感じます。
祇園白川の夜桜を 以前見に行た時ことを思い出しました。風情があり お茶を飲みに入ったお店では Chopin ノクターン二番がBGMで流れでいました。
今年は行けないけど 来年は又行こうと思います🌸
祇園のあるお店で 山中塗りの簪をみつけました。まだ若かったので ちょっと経済的に無理だな…と思いました。でも気になって 祇園方面に行く度 そのお店を覗いていました。その事を知った姉が 二十歳のお祝いに と簪をプレゼントしてくれました。あの日の事❗いまでも思い出すと嬉しくて涙がでます。
二十歳の時は Chopinの幻想即興曲をよく聴いていた様に思います。音楽は隣り合わせなんだな…と思います。
おめでとうございます。といってから、もう三か月が終わります。早いですね。あっという間に時が流れます。この冬は、🌨寒さが厳しく☃️雪がよく降りました。まだまだ寒暖差はありますが、ようやく🌸春を感じられる様になりました。お散歩に良い季節になりましたね。ママ👩とお散歩にいって春をみつけてきてねと生徒チャンにいうと、沢山見つけてくれてレッスン時に教えてくれます。わぁ、😉嬉しい。
プレシオンのリトミックでは、季節感を大切にしながらレッスンをおこなっております。ぜひ、遊びにいらしてくださいね。楽しいですよ。
早く時が流れていきますが、毎日を大切に丁寧に生活しましょう。そしてご縁を大切に。
生徒さんとのお出会い、大切なご縁、繋がりますよう。