生徒さんが…*

来週にはクリスマス🎅
生徒はプレゼントが気になる様です🎁
今年は 沢山で集まる事はできないので…

お家 クリスマスを楽しむ方が多い様です😄

世界のクリスマスツリー✨🎄✨

もうすぐ、クリスマスですね。
世界で、色んなクリスマスがあります。
北欧の、クリスマスは、ユールとよばれています。
ワラでつくったヤギをかざり、妖精がプレゼントをもってきてくれます。
サンタ🎅では、ないんですね。🐦達が、ついばめるように、ユールネックというむぎの穂束を立てる習慣があるそうです。
日本でクリスマスが受け入れられたのは、明治33年、明治屋が、銀座に進出し、その頃から、
クリスマス商戦が始まったことからだそうです。

⛄寒いです。

今日は、寒いですね。
先週が、暖かかったので、こたえます。
京都は、初雪みたいです。
ちぢみほうれん草が、店頭に出始めました。冬期限定の旬野菜ですね。
普通のほうれん草より、甘みがあり、おいしです。
よく、炒めて🍴🙏いただきます。

もみの木

もみの木はクリスマスキャロルのひとつです
ドイツのO Tannenbaumが原曲とされます
世界中で様々な訳詞があり
英語圏ではオー クリスマスツリーとうたわれます

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

クリスマスの12日

クリスマスの12日はヨーロッパに
古くから伝わるクリスマスキャロルです
歌詞は12番までありクリスマスから公現祭までの12日間に
もらったプレゼントが追加されていく積み上げ歌
の形になっています

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら