15の練習曲 Op72-13

モシュコフスキーの練習曲です。

変イ短調なので調号はフラットが7つ付いています。

重音が連続しており、メロディーラインを響かせながら揃えて弾いていかないといけません。

練習曲ですが中間部分等はとてもロマンティックな旋律となっており、魅力的な曲です。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

🌼近況

大人の生徒さん 頑張ってられますよ お仕事しながら 家庭のことあがあり、子供👦さんもおられます 自分の時間を大切に 音楽🎵が大好き💕で、きちんと練習してこられます 頭が下がる想いです

rちゃん、レッスン室にひとりでご挨拶をきちんとしながら、入ってこれるようになりました お姉さんになりましたよ 小さい手で一生懸命弾いています 頑張ったね

学校🏫の話しをいっぱいきかせてくれるm君 学校大好きなんだよね 沢山お友達もいます ピアノ🎹楽しんでいます ピアノ男子いいですね、

5つの小品Op.75-1 ピヒラヤの花咲くとき

フィンランドの作曲家、シベリウスのピアノ曲です。

自然が好きで散歩を習慣にしていたシベリウスが樹からインスピレーションを受けて作られた組曲です。

ピヒラヤとはナナカマドの一種のようで夏に小さな白い花を咲かせます。

澄み切った空気と小さく繊細な花をイメージします。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

季節の変わり目

今日の雨☔は 肌寒いですね  先日まで暑かったのに 

季節の変わり目は 気温の変化もありお天気が安定しませんね

風邪🤧をひいたり 体調を崩しやすいです わたしも上手く体調管理ができなくて辛い日々です

おやすみなさい😴

15の練習曲 Op.72-14

モシュコフスキーの作品です。

分散和音の練習曲になります。

分散和音の中の旋律を響かせながら弾いていきます。

同じ音型が続きますが響きの変化を感じながら組み立てていきましょう。

練習曲ですが、ハ短調でかっこいい曲になっています。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら