金色の魚
この曲はドビュッシーの映像第二集の中の一曲です。
ドビュッシーが収集していた美術品の中にあった日本製の
漆器盆の絵柄から着想を得ているようです。
盆には柳の下を二匹の鯉が泳ぐ姿が描かれています。
この曲からは魚の様子だけでなく、魚の動きによって
発生する水の動きが感じられます。
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
この曲はドビュッシーの映像第二集の中の一曲です。
ドビュッシーが収集していた美術品の中にあった日本製の
漆器盆の絵柄から着想を得ているようです。
盆には柳の下を二匹の鯉が泳ぐ姿が描かれています。
この曲からは魚の様子だけでなく、魚の動きによって
発生する水の動きが感じられます。
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
本当に暑いですね❕それに蒸し蒸しと…雨も 降ったり 止んだり☀☔
レッスンの時 生徒さんが「今度の日曜日 プールにいくの…」と言いました。夏休みになってないのに❗と言うと「こんな暑いのに 夏休みまでまてない…」
夏休みに入る前迄に 真っ黒になるのだろうな⤴️生徒さんが元気に話してくれると 本当に楽しく 大笑いします。暑さも 吹っ飛びます🎶
先日 四条烏丸を通りました。
《長刀鉾》の看板をみました。頭の中で 祇園囃子《コンチキチン🎵》とお囃子がなりました。リトミックの即時反応だな❕と思いました。
宵山で ザーと夕立があり その雨の音 皆の下駄の音 色々な音が🎵鳴り響きます。
祇園祭になると 必ず思う友がいます。今日 友に連絡しょうと思います👧