7月
07
2023
パスピエ
投稿者:preshion
パスピエは17世紀に流行した舞曲です。
ドビュッシーのベルガマスク組曲の中にこの名が付けられた曲があります。
舞曲の名がついていますが和音の揺らぎによって色合いが変わり
とてもきれいな曲です。
ベルガマスク組曲の中では月の光のほうが有名かと
思いますがこちらも是非聴いてみてください。
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
パスピエは17世紀に流行した舞曲です。
ドビュッシーのベルガマスク組曲の中にこの名が付けられた曲があります。
舞曲の名がついていますが和音の揺らぎによって色合いが変わり
とてもきれいな曲です。
ベルガマスク組曲の中では月の光のほうが有名かと
思いますがこちらも是非聴いてみてください。
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
7月6日はピアノの日だそうです。
1823年の今日、シーボルトが日本に初めて
ピアノを持ち込んだとされていることから決められたようです。
このピアノは現代のものとは違い四角い形をしていました。
京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら
この蒸し暑さには 本当にうんざりです。皆様は 体調大丈夫ですか⁉️
梅を漬けているのですが ちゃんと 梅酢が上がってきました。私は少しバテ気味ですが 食材は確実にその仕事をしてくれます。
友からも《そろそろ赤ジソをいれる時やね》と連絡があり 電話の向こうから BGMが聞こえます 音楽を流して 梅を美味しくするのよ🎶と話してました。
赤ジソをいれると パーと 赤くなり たのしみです。
いっちゃん、二歳さんになりましたね。
おめでとう🎉
今日は、少し不機嫌、眠い🥱みたい
ママにだっこしてもらってレッスン
お野菜のパズル🧩 紙芝居、集中してくれました
また、来週ね