この季節を感じて…*

我が国の優秀な《スパイス 実山椒》この季節しか お目にかかれませをん。山椒の実を沸騰したお湯で湯がき 冷水にとり水分をとり ジプロックなどで 1年間分保存してさまざまな料理のアクセントにつかいます。

我が家のご近所に 中学校があります。吹奏楽部の演奏がよく聞こえます。そろそろ夏の大会に向けてかな…今年はどんな楽曲かな…この季節は そんな思いで合奏を楽しんでいます🎵

 

🌹プレシオンランド

プレシオンが第6回リトミック、プレシオンランドを開講いたします。

プレシオンランド 第6回 6月26日(日)

10時30分〜11時10分

宇治市西小倉コミュニティセンター

070 8441 5706

090 1483 1945

お電話お待ちしています。無料ですよ。2歳児さんから、5歳児さんぐらいまでが対象です。

ピアノの🎹音を聴いて活動したり、絵本の読み聞かせ、製作したり、おはじきを使って数の認識を養い、リズム感を養う活動をします。今回の製作は、(雨☔️の散歩道🚶‍♀️)です。😉

プレシオンでは、季節感を大切にしており、それぞれの素材を取り入れています。👧子供達の😀笑顔、笑い声が響いていますよ。ぜひ、いらしてください。お待ちしています。

大切な事

ここ何日か、暑い日が続きますが、皆さんお変わりありませんか  生徒チャン達も、もちろん半袖、水筒持ちでレッスンに来ます。マスクもしています。熱中症🥵には、気をつけましょう。

皆さんは、ご挨拶きちんとできていますか? え?そんなの当たり前だよといわれるかもしれませんが。人との繋がりのなかで、大切な事です。

自分の方から声にだしてきちんとご挨拶しましょう。ピョコンと頭だけさげててもだめ🙅🙅‍♂️🙅‍♀️です。

そしてこれからの季節、素足気持ちがいいですね、が、レッスン時には、きちんと靴下を履きます。その場で、靴下を履いてもいいんですよ。人様のお家🏠にいく時のルールです。

プレシオンの生徒チャンは、きちんとしています。当たり前の事がなかなかできない世の中になってきています。が大切な事ですね。

トゥオネラの白鳥

トゥオネラの白鳥はフィンランドの作曲家
シベリウスの作品です。
この曲は黄泉の国トゥオネラで泳ぐ白鳥の
様子が描写されています。
以前紹介したサン=サーンスの白鳥は優雅
で穏やかな様子でしたが、こちらは黄泉の国
の白鳥なので物悲しく幻想的な印象で
違った魅力があります。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

この時期…*

我が家は ラッキョウを漬けます。今は亡き祖母は 塩漬けしたラッキョウを水洗いしてそこに 熱湯をかけ…甘酢に漬けます。熱湯をかけるとラッキョウはシャキシャキになります。

熱湯をかけながら 🎵シャキシャキ シャキシャキ🎼と歌っていた 祖母の声 懐かしく 今は私も 歌いながら漬けます。