今日は…*

少し雲が多く…どんよりした空模様です☁こんな時は…ちょっと家の整理をしょうと思いました。いざ要らない物をだすと処分しょうか迷います👖👚

ちょっと眺めてから…思いきろうと思います😊

 

暗譜

昨日、演奏会のお話をいたしました。

暗譜は、常に心がけています。バッハのシンフォニアも一声ずつ暗譜を必ずします。

演奏会の曲も、暗譜ですね。😃

でてこないのは、左手のことがおおいです。左手だけの練習も必須です。曲を細かく分けて時間をかけてていねいにさらいます。

ゆっくりのテンポで弾くことも大切です。

必ず、キイパーソンの音があります。

大事です。その音がないと次にすすめません。

暗譜にも、こつがあります。この和音進行の次は、これがくるよねという

ことの理解も必要です。

手でけに任せる暗譜は、こわいです。

2020 演奏会

2020年の演奏会の日程もきまり、それぞれの生徒さんの、持ち曲もきまりました。みなさん、練習を、頑張っています。😃

いつもいいますがたいせつです。音楽の楽しみにを共有するのに、人前での演奏は、大切です。暗譜も、大切ですね。やはり、暗譜するまで弾きこなさいと、自分のものになってくれません。

緊張しますね。でも、私も、自分の演奏会で、何回出ても緊張します。。そういうものです。何重にも、網をはって、とりこぼしのないようこまかな練習が必要です。

出演されるみなさん、頑張って。

 

 

 

 

遠き山に日は落ちて

「遠き山に日は落ちて」はドヴォルジャークの
交響曲第9番「新世界より」の第二楽章Largoの
主題に歌詞をつけた歌曲です
この旋律には様々な日本語の歌詞が
つけられており「家路」という
タイトルもご存じかもしれません

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

a cappella

a cappellaはもとは「礼拝堂ふうに」という意味です
現代では楽器伴奏のない合唱曲やそういう演奏形態
のことをさします

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら