暑いですね…*

梅雨があけ 夏❕ですね☀

《暑い》と言って 生徒さんが入ってました。今日から夏休み と楽しそうに言いました。昨日《あゆみ》をもらったの…どうだったと聞くと 自分が思っているより良かった。夏休み宿題もあるし…

休みは知らない間に終わるよ❗油断していたら 大変だからね📝解っているけど… 

夏休み後半に又宿題の事を尋ねようと思います。

 

🌻夏休み

もうすぐまちにまった夏休みですね  

生徒ちゃん👩‍🎓達は、楽しみにしています 学校🏫の宿題も大切ですが、なが〜いお休みにしか出来ない事もあります。楽しんでほしい

わたしは、9月の初めに、門下の演奏会があるので、少し夏休みは、お預けですが、今できる事をできるうちに頑張ります

暑さが、年々厳しくなってきています 

みなさん、どうぞ、ご自愛下さいませ。


🌻笑顔

先日、インスタで知り合いになった先生👩‍🏫を宇治の平等院にご案内しました。

万福寺で、普茶料理をいただき、平等院へ

非常に暑かったですが、笑顔で、お別れを

生徒さん👩‍🎓達が、ご結婚され、旦那様を紹介されたり

今年の初めに結婚💒したい生徒さん👩‍🎓が、おめでた

出産した生徒さん達が、子供さんを連れてきてくれ、一緒にレッスン

ほんと、笑顔になります。わたしの大切な時間です。

西風のみたもの

この曲はドビュッシーの前奏曲集第1巻の中の一曲です。
ドビュッシーの他のピアノ曲と比較してかなり力強く、自然のエネルギー
のようなものを感じます。
同じくこの前奏曲集に含まれる「野を渡る風」は
木々をざわめかせるような風が思い浮かびますが、
こちらは海が大荒れになるような強力な風といった印象です。
是非聴き比べてみてください。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら

金色の魚

この曲はドビュッシーの映像第二集の中の一曲です。
ドビュッシーが収集していた美術品の中にあった日本製の
漆器盆の絵柄から着想を得ているようです。
盆には柳の下を二匹の鯉が泳ぐ姿が描かれています。
この曲からは魚の様子だけでなく、魚の動きによって
発生する水の動きが感じられます。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら