ランタナの花…*

歩いていたら ランタナが咲いていました。

友の家に行く迄にも道端に咲いていたな…

友は元気かな⁉️台風で雨漏りした…と嘆いていたけど  

友は《The ローズ》の曲が大好きです。友を思う時 いつも その曲が 頭でながれます🎼

音楽は不思議ですね 明日 友に連絡しようと思います🎵

楽しいリトミック🎵

今日はAちゃんの リトミックのレッスンです🎶

Aちゃん・ママ・ おばぁちんも来てくださいました。

「ゆら ゆら ゆらゆらと🎵」と揺れながら Aちゃんは抱っこされ ピアノが止まります 小さなAちゃんも 止まった事 ピアノがなっていない事に気づきます…音がとまれば動きもとまる…音に身体が反応します「即時反応」です。

楽器のお家からは 鈴・タンブリン・カスタネット・ベルが出てきましたね 皆で ピアノに合わせて ならしましたね🎼

紙芝居をみて 制作をして アットいう間に 《サヨナラ》の時間になりました。

又 楽しく リトミックしましょうね🌼

 

 

🎶学びの場

毎年この時期に門下生の演奏会があり、参加させていただいております。

生徒ちゃん達にもいつもいいます。音楽の楽しみを共有するためには、人前での演奏は、不可欠なんだよと…

一つの目標にむかって、じみちに練習を重ねていきます。大切な事です。生徒ちゃんにも伝えていきたいです。

笑顔☺️

この辺の小学校🏫が夏休み🌻がおわり、始まりました、宿題📚できていたのかな?

子供達👦の笑い声や楽しい笑顔がもどってきました。登校班に遅れないように、走っていますよ。😂

レッスンも、お盆やすみを終え、通常レッスンにもどっています。子供達に会えて、嬉しい😆

まだまだ🥵暑さが残ります。が確実に季節が移りかわっています。🍂秋の虫ごないていますよ。

九月の歌は、なににしようかな、

子供達を決めよう。

コンソレーション Op.100-13

出だしは4、5と3、4の指のトリル練習のようになっています。
1の指で保持音を弾いたときにきちんと脱力ができていないと
トリルを上手く弾くことができないと思います。
途中からは片手で2つの声部を弾く要素が出てきます。
浮き立たせたい音を意識し、縦に合わせるのではなく
横の流れを聴きながら練習しましょう。

京都宇治ピアノ音楽教室プレシオンはこちら